本文へスキップ

早稲田大学 理工学術院 大学院基幹理工学研究科 材料科学専攻

〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
早稲田大学 西早稲田キャンパス

 山中 由也 教授(量子材料物理学研究) 

●学歴
1976年 早稲田大学理工学部物理学科卒業
1978年 早稲田大学大学院理工学研究科物理学及応用物理学専攻博士前期課程修了
1982年 早稲田大学大学院理工学研究科物理学及応用物理学専攻博士後期課程修了 理学博士

●職歴
1986年−1992年 カナダ・アルバータ大学物理教室 研究員,研究助手
1992年−2003年 早稲田大学高等学院 教諭
2003年− 早稲田大学理工学部(現理工学術院) 教授

●研究内容
原子や電子より小さい世界の物理法則である量子論を中心に,物理学の立場で理論的研究を行っています.微視的量子世界から個々の物質の性質を明らかにするのが物性物理ですが,本研究室では多粒子系の量子物理法則に関わる基礎的問題を解明することに主眼を置いています.学部で学ぶ量子力学の先にある,場の量子論という多体量子系の基礎理論を用いた研究が主となります.場の量子論で記述される系の非平衡過程理論の構築や対称性が自発的に破れる際に現れるゼロモードの定式化を主なテーマとして取り組んでいます.理論の検証のため,冷却中性原子系という世界中の多くの実験物理学者によって盛んに行われている実験結果と比較します.

研究室ホームページURL: http://www.yamanakalab.sci.waseda.ac.jp




図 冷却原子系のおける比熱の温度依存性:新たなゼロモード定式化(実線)と従来の定式化(破線)の比較

バナースペース

早稲田大学 理工学術院 大学院
基幹理工学研究科 材料科学専攻

〒169-8555
東京都新宿区大久保3-4-1
63号館1階連絡事務室

TEL 03-5286-2945
FAX 03-5286-3488